最後になりましたが、今回お出ししましたお食事は…
先付け・前菜・椀変わり・炊き合わせ・肉料理・御飯もの・水菓子
季節のミニ会席コースに致しました。

養老といえば「ひょうたん」ということで、前菜の一品は「瓢箪玉子」に。
そしてやはり養老といえば「飛騨牛」ということで肉料理は「飛騨牛のワイン煮」をお出ししました。
椀変わりは「豆腐クリームの茶碗蒸し」に、御飯ものは「先取り牛蒡の炊き込み御飯」です。


イベントともなると、裏方はバタバタで肝心の料理写真を撮り忘れるという失態(^^;
今回お客さまとしてお越しになった方がfacebookに載せて下さったので、お願いして写真画像を転送していただきました。
蘭さん、どうもありがとうございました(*^^*)

お客さま方が和やかでいらっしゃって、演奏者の方が素敵なメロディーを奏でてくださって、スタッフ達がそれぞれの持ち場で全力を尽くす…
千歳楼は皆様の御協力のお陰で、日々進化させていただいております。
本当に、本当に、ありがとうございました(⌒‐⌒)

 心から感謝申し上げます。


                                 以上   若女将でした♪      


'気楽にクラシック' 素晴らしかったです。(3)

演奏者
岐響レディースカルテット(岐阜県交響楽団)の皆さんを紹介致します(^-^)

横浜由美子(第1バイオリン)
戸本保子(第2バイオリン)
大内とも子(ヴィオラ)
早川幸(チェロ)

音楽をこよなく愛する朗らかな温かい皆さんでした。

息がぴったり合った素晴らしい演奏をありがとうございました♪
心から感謝申し上げます。
そして更なるご活躍をお祈り申し上げます(*^^*)

'気楽にクラシック' 素晴らしかったです。(2)

今回で千歳楼主催で行うイベント(千歳楼倶楽部)は10回目を迎えました。

今回お招きしました方は
「岐響レディースカルテット」の皆さんです。
岐阜交響楽団で長年キャリアを積んでいらっしゃる方々で私共が長年ご贔屓をいただいている方から紹介をしていただきました。
代表の早川幸さんは、一度下見にいらっしゃった時が初対面だったのですが、とても気さくな感じがする、音楽をこよなく愛する温かみのある方で、その時から今日のこの日をとても楽しみにしていました。

選曲も本格クラシックからちょっと親しみのある歌謡曲やポップスまで幅広く用意されていて、そしてちょいちょい挿入される軽妙なお話が更にお客さまをリラックスさせ、さすが職人技!!という感じが致しました(*≧∀≦*)

梅雨の晴れ間の昼下がりに、
緑に包まれて
生の弦楽四重奏を聴く

とても贅沢な時間。

途中、泣きそうになりましたよ(^^;

'気楽にクラシック' 素晴らしかったです。(⌒‐⌒)

平成24年6月29日に行いました
'気楽にクラシック' 演奏会会場です。
窓越しに望む養老の緑が実にありがたかったです。
当日は梅雨の晴れ間に、緑色が一層深まった感じがしました。

こちらのお部屋は、今からおよそ130年前にあたる明治13年築で、当時の面影を色濃く残しています。

こちらのお部屋で奏でられる弦楽四重奏の音色は…
それはそれは美しく、どこかしら懐かしさが漂うような素敵な音色でした…(^.^)