YouTubeにupしてみました。

先日のイベントの動画です。
 

気持ちの良い一日になりました。

夕べは、初めてホタルをご覧になる方々がお見えになりました。
大粒の雨が降っていたにもかかわらず、ホタル達は光り、舞っていました。
雨粒を避けようと葉の下でジッとしているもの、果敢にも舞い続けるもの、どこか儚げで頼りなさ気で、でもひたむきな生を感じさせてくれる素敵な光景でした。
和傘をさして下駄を履いてホタルをご覧になったお客様は少し濡れてしまわれましたが、とても感激した御様子でした。
雨の中のホタルたち、養老の観光大使に任命したいくらいです。(^^)
 
                                                                                     若女将

紫陽花

紫陽花が美しい季節になりました。
大地が雨を吸い込んで植物が生き生きとしています。
 
         若女将

第12回千歳楼倶楽部〜江戸三味線室内楽・端唄と蛍の鑑賞

6月15日(土) 華房流華の会 副家元 華房小真さんをお招きして端唄の会を行いました。
千歳楼おすすめ会席弁当を味わっていただきお腹を満たしていただいた後、
を持して華房さんの御登場となりました。さすが名古屋で御活躍なこともありとても艶やかで
上品で粋なお姿に座敷がぱっと明るく華やかになりました。
三味線の音色と歌声そして軽妙な語りであっという間に時が過ぎお客様も和して歌い温かくも贅沢な時間でございました。
養老の蛍もたくさん舞い幻想的な光景に感激でした。
ご来館いただいた皆様ありがとうございました。
 
                                                                               
                              若女将

第12回千歳楼倶楽部〜江戸三味線室内楽・端唄と蛍の鑑賞会

月15日(土) 華房流華の会 副家元 華房小真さんをお招きして端唄の会を行いました。千歳楼おすすめ会席弁当を味わっていただきお腹を満たしていただいた後、
を持して華房さんの御登場となりました。さすが名古屋で御活躍なこともありとても艶やかで上品で粋なお姿に座敷がぱっと明るく華やかになりました。
三味線の音色と歌声そして軽妙な語りであっという間に時が過ぎお客様も和して歌い温かくも贅沢な時間でございました。養老の蛍もたくさん舞い幻想的な光景に感激でした。
ご来館いただいた皆様ありがとうございました。
 
                                                                                若女将

ホタルの舞い

ホタルが舞う季節になりました♪
当館目の前、この小川周辺で綺麗に舞っております(*^^*)

こちらの小川は養老山を源流としています。
そして養老神社に湧き出る、日本名水百選に選ばれた「菊水泉」の水が流れ込んでいるので、とても清らかで美味しい水が流れる小川です。

養老に伝わる「孝子伝説」は、養老の滝の水を汲んだらお酒に変わったという話で有名ですが、もう一説あります。
実は養老の滝の水を汲んだのではなく養老神社の菊水泉の水を汲んだのではないか・・・という説。

養老の滝 = 美泉 = 美酒

イメージ的にはどちらの説でも正解なのでは・・・と思うのですが、民俗学の上ではそうはいかないようです。

時は奈良時代。ロマンを感じます(^^)
 
                               若女将

モリアオガエルの卵が今年もいつものように、作られました。
夜の間に完成させたもようです。
毎年決まって同じ池の上の同じ木の枝に産卵していくモリアオガエルは、私たちに夏の訪れを予感させてくれる大切な存在です。
因みにこの木はロビーの前にあるユキヤナギです。

モリアオガエルについて・・・木の上で生活し木の上に産卵するとても珍しいカエルで、天然記念物に指定されている地域もあります。
この写真のような泡状の卵の中で卵からオタマジャクシになると同時に下の水面に滴り落ちて初めて水中生活を始めます。
だいたい4センチから7センチくらいに成長してきれいな緑色をしています。コロコロコロ・・・と独特な声で鳴くのでわかりやすいです。(*^^*)
 
                                            若女将