クリスマスジャズコンサート

去る12月8日のクリスマスジャズコンサートが、おかげさまで無事に終えることができました。
「のもバンド」の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。
今回はご年配の方から小・中学生のお子様まで幅広い年齢の方々にお越しいただいて、とてもいい雰囲気の中で行うことができました。
明治の佇まいの残る空間で奏でられるジャズの音色は、何かしら不思議な感じがして、異空間にいるのかと思った、とおっしゃる方がみえる程でした。
またいつの日か、ぜひ「のもバンド」の皆さん、演奏をよろしくお願いします。
 
 
                         若女将
 

鹿

今年も鹿をよく見かける季節になりました。
うちの庭が通り道なのか、立派な角の牡鹿が庭を通っては、目の前の小川で喉を潤していきます。
野生の動物って、やっぱり迫力満点で、何度見ても感動させられます。
 
そして紅葉が一段ときれいです。
 
                    若女将

紅葉





近年、日本全国の紅葉の見ごろが微妙にずれているようですが、もれなくここ養老も当てはまっております。
ここ数日の間に、やっと本格的な紅葉が始まった感じです。
とてもきれいですよ。

紅葉がきれい

近年、日本全国の紅葉の見ごろが微妙にずれているようですが、もれなくここ養老も当てはまっております。
ここ数日の間に、やっと本格的な紅葉が始まった感じです。
とてもきれいですよ。
 

ひょうたん直りました!

二階の広間のひょうたん電球傘が直りました。
昔から大切に掲げてあった「ひょうたん傘」が宴会の際に壊れてしまったのですが、とても素晴らしい方とのご縁のお陰で見事に復活しました。
S様、奥様、本当にありがとうございました。
わざわざ京都からお越しいただいて、心から感謝しています。
今では、明治時代のお部屋を、以前のようにほのかな灯かりで照らしてくれています。
心から感謝しています。
ありがとうございました。
 
             千歳楼  若女将
 
 
 

千歳楼、修繕作業

ここのところ、千歳楼の修繕作業が少しずつ進行しています。
いつもお世話になっているT氏、N氏、F氏、皆さんのお陰でいろいろな箇所に手を入れ、補修作業を進めています。
先日は、二階大広間の床下や、渡り廊下の床等の修理を行いました。
代々受け継いだ建物に手を加えることは、容易なことではありませんが、皆さんのご尽力のお陰で、従来の風情を壊すことなく、建物を守ってくれています。
心から感謝です。
このような昔からの建物を修繕し、維持していくことは一朝一夕にはできませんので、常日頃こつこつとやっていくしかありません。
ご来館いただく皆様に喜んでいただくように、これからもご協力をいただきながら努力して参ります。
 
         千歳楼 主人
 
 

紅葉近し

養老の紅葉が色づき始めました。
日に日に空気が冷たくなってきて、玄関前の『寒桜』が青空をバックに白く浮かび上がってみえます。
 
 
この千歳楼ホームページ(HP)のアドレスが変わりました。
しばらく検索しにくいかもしれませんが、もう少しでHPの衣替えが完了します。
 
 
12月8日にクリスマスジャズコンサートを催します。
楽しみです。

立冬

今日は立冬です。
暦の上では冬の始まりです。
昨日までは ぽかぽか汗ばむくらいな陽気でしたが、今日から急に寒くなってきました。
これでようやく養老の"もみじ"達も鮮やかに色づくことでしょう。
楽しみです。
 

12月のイベント

12月8日(木)にジャズコンサートを行ないます。
是非お越し下さい。

金木犀の香り

  月日の流れのはやい事、めっきり肌寒く感じる今日この頃です。
  気がつくと、どこからともなく金木犀の香りが・・・。
  もう10月なんですねー。
 
                     千歳楼  若女将

芙蓉咲く

早朝、バケツをひっくり返したような雨が降ったかと思うと、今ではセミの声が賑やかで、木立の間を冷たい風が吹き渡っていきます。
いつの間にかお盆も過ぎ、あっという間に夏が通り過ぎてしまったような寂しい感じすらしてきました。
とは云え、まだまだ残暑厳しい日々が続いていくでしょうから、ちょっと気が早かったかもしれないですね。
慌ただしく過ごしていくうちに、玄関の前で芙蓉の花がきれいに咲いているのに気がつきました。
暑い日中開花して、夕方になるとしぼみ、次から次へと咲いていきます。
これからしばらくの間、玄関が芙蓉色で彩られますね。
 
                         若女将
 
 

残暑お見舞い申し上げます。

立秋とはいえ、毎日暑い日が続いていますね。
夏ってこんなに暑かったぁ???・・・って、この時期になると、毎年思っているような気がします。
そんな暑い日でも、木立の間に入ると、冷たい風を感じて、ひんやり、ほっと一息。
小学生の次男が、
「木ってすごいね。酸素も出すし、水蒸気も出すんだよ。」
と言ってました。
木々に囲まれて暮らしている私達が暑がっているなんて、贅沢この上ないですね。
 
                                    若女将

台風

大型台風が接近中です。
先日までの猛暑がうそみたい。
 
今月15日より息吹山ドライブウェイが夏季営業開始となりました。
早速、先日ご宿泊なさったご夫婦が息吹山を目指して朝早くに出発なさいました。
山頂近くまで車で行けるし、さまざまな高山植物に出会えるし、と、とても晴れ晴れとなさっていました。
恥ずかしながらこんなに近くに住んでいるのに、私はまだ行ったことがありません。
調べてみたところ、どうやら車中一泊してご来光を楽しむこともできるそうです。
とても行きたくなってきました。
この夏こそ息吹山に行こう!!!
 
                               若女将 
 

お陰さまで・・・

 6月18日の「ホタルの舞・・・二胡の調べと夕食会」をお陰さまを持ちまして、
無事に終えることができました。
 重ね重ねご参加して下さる方々や初めてご来館いただいた方、お近くの方やご遠方の方、
本当にたくさんのお客様に来ていただきました。今回はご宿泊の方にもご参加いただきました。
皆様に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
 
 ご夕食はジュンサイなどの入った「季節の会席弁当」、「うなぎご飯」、「特製茶碗蒸し」
などをゆっくりと召し上がっていただきました。
 二胡合奏団「ほのか」さんによる「二胡の調べ」は二部構成から成り、12曲もしっとりと
演奏していただきました。
途中、曲の解説や楽器の説明などもあり、時にはお客様も一緒に口ずさんだりして
終始和やかな演奏会になりましたよ。
また"ほたるこい"などの季節にピッタリの曲も弾いて下さったり、ほのかさんはこの会を
十二分に盛り上げて下さいました。年々グレードアップしていく方々で、ますますほのかさんの
ファンになってしまいました。
 
 そして「ほたる」。
皆さんが観賞なさる時には雨もあがりとってもいい感じになって、ホタル達も綺麗な光を
たくさん魅せてくれました。
「きれい!」  「ここにも、あっちにも!」 皆様に喜んでいただきました。
本当に良かったです。自然のホタル達に感謝します。  
 「また来ますね」
笑顔でお帰りになるお客様が多くいらっしゃったので、心からほっとしました。
 
ただ今、違う企画を進行中です。お楽しみになさって下さいね。
 
                              千歳楼 若女将
 
 
 
 
 
 
 

ホタルのひかり

いよいよホタルが舞い始めました。
今年は例年より少し遅いような感じがします。
季節の変わり目がはっきりしないせいでしょうか、
なんとなく不安になりがちな世の中ですが、季節に
応じてちゃんと舞い始めるホタルの光りを見ると、
頑張ろう!と思えてきます。
 
               千歳楼  若女将
 
 

新緑

 
   庭に咲く「やまぶき」や「しゃが」を館内の至る所に
   生けてみました。
 
   新緑がとても美しい季節になりました。
   窓いっぱいに広がる緑の鮮やかさに 思わずため息が出る
   ほどです。
   旅のお客様にも、大変楽しんでいただいています。
   
   ついこの間 桜の花吹雪に見惚れていたように思うけれど、
   いつの間にか「千歳楼」の周りは新緑でいっぱいになって
   しまいました。
 
   毎年この時期になると、自然の生命力の凄さに驚かされて
   しまいます。
 
 
                            千歳楼 若女将

新緑

 
   庭に咲く「やまぶき」や「しゃが」を館内の至る所に
   生けてみました。
 
   新緑がとても美しい季節になりました。
   窓いっぱいに広がる緑の鮮やかさに 思わずため息が出る
   ほどです。
   旅のお客様にも、大変楽しんでいただいています。
   
   ついこの間 桜の花吹雪に見惚れていたように思うけれど、
   いつの間にか「千歳楼」の周りは新緑でいっぱいになって
   しまいました。
 
   毎年この時期になるといつも、自然の生命力の凄さに
   驚かされてしまいます。

◎桜とカルガモ◎

 当館目の前の「不老ヶ池」に「カルガモ」達がくつろいでいます。
桜の下、春の昼下がりに。
 
 
                千歳楼  若女将

のどかな春

桜がとてもきれいに咲き始めました。
朝から昼にかけて桜の花が開いていくのが
手にとるようにわかります。
ロビーのガラス越しに観る景色がとても明るくなりました。
青空を背景に、淡いピンク色の花びらが鮮明に浮かび上がって
います。
眺めているだけで、すがすがしくて晴れやかな気分になります。
 
 
                             千歳楼 若女将
 

のどかな春

桜がとてもきれいに咲き始めました。
朝から昼にかけて桜の花が開いていくのが
手にとるようにわかります。
ロビーのガラス越しに観る景色がとても明るくなりました。
青空を背景に、淡いピンク色の花びらが鮮明に浮かび上がって
います。
眺めているだけで、すがすがしくて晴れやかな気分になります。
 
 
                             千歳楼 若女将
 
CIMG1028
 

梅が咲き始めました

 
  梅のつぼみがこの間までかたい感じだったけれど、
  ここ数日のぽかぽか陽気で、一気に開き始めました。
  土もなんとなく和らいできているし、足元の土中で、
  いろいろな生きものが芽吹き始めてるようです。
  春はもうすぐですね(^^)
 
                    千歳楼 若女将
  

雪解け

    風邪をこじらせて、ちょっと寝込んでました。
 その間に、随分寒さが和らぎましたね。
 今日はとても穏やかな一日。
 庭の雪もかなりとけてきて、とても歩きやすくなりましたよ。
 
               千歳楼 若女将
 
 
 

豚(けんとん)の角煮、お勧めです。

     岐阜県産の豚(けんとん)の角煮がとても美味しく仕上がりました。
 脂肪が少なくて、口の中でとろっととろけるくらい軟らかいです。
 「よもぎ」と「ビタミンE」をたくさん食べて育てられた「けんとん」は栄養満点で、
  今の寒い季節に是非お勧めです。
  ちなみに、今回の角煮の付け合せは、馬鈴薯餡と青梗菜です。  
 
 「けんとん」とは・・・・・岐阜県畜産試験所が開発した「健康な豚肉」という意味
              から 「健」と「豚」をとって「けんとん」と言われています。
              特徴は、脂肪が少なく、臭みが少ない。
              正式名称は、「飛騨けんとん・美濃けんとん」です。
              飼料には、「よもぎ」と「ビタミンE」が混ぜてあります。
 
                                                                               
                                                                                           千歳楼 若女将

明けましておめでとうございます。

 今年のお正月は、今シーズン初めての雪景色で始まりました。
辺り一面銀世界でお正月にふさわしい清らかな朝となりました。
ご来光を写真におさめるお客様もいらっしゃったり、天気に恵まれた元日となりましたので、
心底うれしかったです。
お正月のお客様も皆様無事にご出発され、ホッと一息、千歳楼スタッフ一同遅いお正月を
迎えさせていただいています。
 
 今思えば昨年は新しい事にチャレンジの一年でした。
これもスタッフやお客様、皆様のお力添えのおかげと心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
 今年も更なる飛躍の年になるべく、千歳楼スタッフ一同、心を引き締めて、ハートを熱く
がんばります!!
 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 
                                       千歳楼 若女将